先日26日に宇都宮のお散歩トレーニングにジャムと参加してきました、
この日はクレートのなかでも道中、尻尾フリフリで、きっと楽しみでジャムもワクワクしていたのだろうなと思っていました。
私がお散歩バッグを持ってあれこれ準備してるところから感じていました、
お散歩バッグ=嬉しい、楽しい、お出かけになっています。
ところが、いざ着いて、ハーネス、リードはルンルンでつけたものの、車の窓から見た景色が見慣れない風景で少し不安になったのだろうなぁ
クレートに逆戻りして、出てこなくなりました…
最近、こういう事が続いていたのですが、まさか今日も?!と。
でもまだ参加の皆さんは揃っていないし、時間もまだあるので、焦らずに一緒におやつを食べ(私も小腹空いたしね)話かけながら、時間がたってからクレートの中に手を入れてお腹をさわったらヌーーーンと出てきました。
外に、地面に下ろしたら、なんて事なく歩き出し…。
やれやれ参加出来るなぁと(^^;;安心しまして、私も一気に気も力も抜けたというか、軽くなりました。
ここ、宇都宮の緑地公園は広くて遠くにいても皆が見えます。皆がいると感じる事が出来てとても安心します。
そして大きなワンちゃんが多く参加してまして、そのゆったり感にこちらの気持ちもまたゆったり、まったり。
こういう空気感は伝わって皆がだんだんと落ち着いて、自然とそうなります。
叱る声もないからですね、
例えば子供の頃兄弟が叱られていたり、また学校で友達が叱られてたりすると嫌な気持ちになったものです、嫌な空気が流れて叱られてなくても周りにいるだけで嫌な気分になりました、そんな記憶ありませんか?
きっとわんちゃんたちもそういう空気は感じるんだろうなぁ。
ここは、お散歩トレーニングの場所は怒鳴ったり、叱ったり、の声はありません。
普通に皆さんしませんよ。(コムさん、ノーズワークちう)
周りのために、自分のためにも、それも環境を整える事になるんじゃないかなぁ。
(みんなまったり(^-^))
自分も育ててもらいながら、
一緒に周りの皆が育つことにも協力する、
輪の中の一員ですものね。
私もそうして見守ってもらいました、今後もそうだと思うのですが、(^^;;
自分が落ち着くことによって
その空気の一部分でありたいな、そうして一緒にいきたいなと、とても思います。
(キートントン、若いってタフだよね)(この日のお気に入りの一枚、りきまる君はジャムを見てます〜)
この日はリードワークのお話もありまして、実際に見て、自分でもやって動いてみる。
(ギゼラちゃん!)
あと、自分のリードを持つ癖というか、手繰り方もここのところ気にしながら普段も歩いていますが、今まで無意識に考えなく動かしていた分、意識すると難しい、それが体に染みるまで何度も意識して動かそうと思いました。
(コジくん、シャツはハロウィン仕様かな?)
ジャムはここのところとても成長を感じているのですが、ジャムのお姉さんらしさが出てきたのはリードも関係してるんじゃないかと思ってます。
この日もリードを緩めた結果、ジャムのシグナルもたくさん見えて。(気づくの遅い飼い主ですが(^^;;)
終盤、
それでもジャムはまったりと横になったりする事はまだまだないのですが、
みんなワンちゃんのんびりとまった〜りと。
(こなつママさん、ジャムのリード持っていただきありがとうございました。)
お散歩トレーニングに参加すると充実感で一杯になって帰ってきます。
そして、
また明日から頑張ろうと元気も勇気?も湧いてきて、
心地よく眠れます。(^-^)
ジャム…ほんとに落ち着けるようになったんだなぁ、
誤解のないように(^^;;…静かになった、おとなしくなった、というわけではなく、元気だし、興奮もするけど、外でみんながいても落ち着ける事が増えた、という感じです。
私一人ではここまでこられなかった、
相談できる先生がいて、お仲間の皆さんがいたから、励ましてくれたから、頑張れたし、これからも頑張るし。
一人じゃないって心強いです。
お散歩トレーニングの場所があったからだなぁと思います。
チャーリーママさん、
ハク母さん、ご一緒いただいた皆さん、
ありがとうございました。
お昼はカートインのジャム、このあと眠ってしまいました(^-^)