このことわざは私が以前美容師として働いていた時の
お店の『大先生』がよく言っていた言葉で、わたしはこの言葉を胸の中にずっと大事にしていて。
まぁ、接客業なのでこういう気持ちはとっても大事だったりします。
お客様が増えても売り上げが上がってもならば更に頭を下げるような気持ちで接する、
でもこれは実は私には自然に身について行ったところがあって・・・っというのは
私は褒められたりするのが苦手です・・^^;
とても、とても嬉しいのにそれを表現することが苦手なんです。
たぶん小さい時から褒められたことがあまりなくて、
子供の時って親に褒められたくて一生懸命なのに、私もそうだったと思うのですが
あまり褒められた記憶がありません^^;
ダメダメって言われたことばかりだった子供時代、認められたことはあんまりなくて。
なので、褒められるととっても嬉しくて仕方ないのに照れてしまって恥ずかしくなってしまうし、
『そんなことないの、私はまだまだなのよ』という風に答えてしまうところがあります。
つまり。
自信が持てないんです。何事にも『まだまだなんだ』と思ってしまって
素直に喜ぶよりも謙遜してしまったり・・・。
でもですね・・
大人になって褒められるようになったきたんだなぁと。
というよりも世の中『叱るより褒めて伸ばす』という事が子育てにおいても
一般社会においても増えてるんだなぁと思います。
職場でもね、叱るよりも褒める所を見つけてほめて新人さんをのばしましょう・・・ってね、あるじゃないですか^^
若干そうではない所もまぁあるかと思いますけど。
ワンちゃんの世界でも耳にする『褒めて育てる』って多いです。
若干スパルタもあるかもですけど。
でも『褒めて育てる』も落とし穴というか・・・褒めてもいけない時は『NO!』と叱っていたりします。
この場合の『NO!』は人間仕様のしかりです。あくまで人間なら理解できるかも?!な言葉とか。
でも人間相手にだっていきなり叩かれたり、『ねぇねぇ、あのね』と話しかけても『無視』されたり
こちらを見てほしいのに『シカト』されたりしたらかなり悲しいしなによりその悲しいと思う気持ち、心が壊れてしまう仕打ちはしつけでもないし、子育てでもないよね、と思います。
認められたくて褒められたくて一生懸命な子供がたとえ親の思いと違うからっていきなりのダメ出しとか、
子供って親に認めてもらいたくて必死なんですよね、愛情が欲しいし感じていたい、自分がそうだったなと思います。
ワンちゃんも。今ジャムララを育てていてそう思います。
でもこちらの思いよりももっと深い、何と言うか・・
『私を愛してくれていて、大好きでいてくれて、いつも笑顔でいて欲しいんだな』
ときっとジャムもララもそう思ってるんだなぁと思います。
私よりも深く私の事を愛してくれてるんだなと思うようになりました・・・(何時からだろう?勉強するようになってからかな?)
チャーリードッグスクールでは愛情は与えて与えて、さらに与えることを学びます。
取り去る事なんてありえない、たっぷり与えます。
でも愛情は『甘やかす』こととはちょっと違いますよね、
『それは違うよ』とか『それは今はしないよ』ということを
ワンちゃんにわかりやすく言葉や動作で伝えて教えてあげます。
勿論、ワンちゃんにも個性があってすぐに『はい!了解』と伝わる場合もまぁまぁあるかもしれませんが
(そこは飼い主とわんちゃんのアウンの呼吸で^^;)
はじめのうちは上手く伝わらない時もありますけどワンちゃんだってこちらの事を見て一生懸命わかろうと、応えようとしてますよね・・日々の暮らしでたくさんあります、一生懸命こちらを見て首をかしげたりとかして、なんとか『理解しようとしている仕草』とかしますよね?!
だからそのうち伝わると私は思います。
ワンちゃんの個性と書きましたが人間同様色々個性・・・いろいろ~ですよね、ワンちゃんも。
例えば吠えやすい仔(うちの子二人)とか・・
お口の出ちゃう仔(若干ララ^^でもね、私思うのですが人間は『手』を使うから『手』でるでしょう、ワンちゃんは『手というより前足』だから『口』、おもちゃ持って移動するのも『口』だよなぁとおもうんですよねぇ)
だから、いろいろなのでそこは上り坂だったりまた上り坂だったり、で、もういっちょ上り坂で、そして『お~~!!』と思えるなだらかな下り坂とか^^;
進み具合も色々です。
我が家はまさに個性ありありの子達なので^^;大変だったり、大変だったりそしてとっても、とっても・・×100倍くらいで嬉しい事がありますよ。
話しがそれてしまいましたが。
皆、必死^^だけど伝わるんだからその子その子の速度で成長してますから、大丈夫なんですよね。
と、『そのこそのこの成長の速度』をこのところとても私は感じています。
周りと比べて焦ったらダメです、その仔の良さが見えなくなってしまいます。
人間もそうですよね、比べちゃダメ。うちの子はうちの子。うちの子の速度で必ず成長します。
最近それを感じる出来事がありまして^^
ふふ~私も一皮むけて飼い主として成長しました!!(じぶんで褒めちゃお!!)
えっと話がぐるりとそれてしまいましたが、すべてにおいて根底に流れてるのは・・
『愛』です。
与えて、与えてさらに与えて。
取り去ったら絶対ダメです!!
チャーリードッグスクールではこの『愛』がたくさんで溢れています。
昨日は『さいたま座学』に出かけてきまして、
たくさんの『愛』を感じて帰ってきました!!
ワンちゃんとの暮らしに???と思ったら是非訪ねてください、チャーリーママさんのブログ。
http://www.charliemama.net/
『愛』があふれていてそれは実は私たち自分の中にもすでにあって、学んでいくと
そういう事に気づく、感動もありますよ~~
是非一緒に、お仲間になりましょうねぇ。
あ・・・ことわざの稲穂の話は・・・
ん・・・褒められるの苦手、だからこんな風に謙遜しちゃうけれど本当はとっても嬉しくて^^
だからこの言葉を胸にエッヘンとせずにさらに謙虚に受け止めて精進する私です、という意味で^^
昨日も褒められて嬉しかったんです、有難うございます!!
最後になりましたが
いつも遠くから(昨日は何時間かかったのかなぁ、)チャーリーママさん
幹事のカエデさんPC係ののえままさん
そしてご一緒戴いた皆さんへ
ありがとうございました。
来月もよろしくお願いします。
写真はなしよ~~^^;
2015年08月31日
2015年08月04日
虫除けスプレーを作りました。
先日お友達のお宅でアロマのお話を聞き、自分で『虫除けスプレー』を作ってきました。
こうして犬の話をしていてしかも同じ方を向いている方々とははずみますよね^^
楽しい時間はあっという間に立ってしまいました。
今回いくつかお香りの物を分けて戴いたのでそれらは普段の暮らしの中で楽しみながら使いたいと思います!!
まずはチョコレートと一緒に・・・。
(これは人用ですよ~)
ありがとうございました、また次もある時はお誘いくださいませ^^
今までは市販されてたものを使ってましたが、
自分で作れるのはいいなぁと思いまして、参加してお話も聞いてきました。(^-^)
生き物のもともと持ってるもの、自然治癒力を高めるもの。
このもともとももってるもの、というのがポイントですね、
生かすということですよね。
それを手助けするもの、自然のもの、植物そのものからとれた安全、安心なものを使ってという事ですね。
こうして話を聞いていると、やはり私が学んでいるものと通じてるところがとても多いなとおもいました。
なのでとても違和感なくお話もスーっと入ってきました!
く暮らしに取り入れやすいエッセンシャルオイルの特徴と使い方。
私はラベンダー位しか使ったことがななかったので、でも『香り』は好きなのでとても興味深くまた楽しかったです。
普段の暮らしに取り入れやすい方法なども教えていただいて、それも嬉しかったですが、やはり話はつい犬の話になっていって・・・。
こうして犬の話をしていてしかも同じ方を向いている方々とははずみますよね^^
楽しい時間はあっという間に立ってしまいました。
今回いくつかお香りの物を分けて戴いたのでそれらは普段の暮らしの中で楽しみながら使いたいと思います!!
まずはチョコレートと一緒に・・・。
(これは人用ですよ~)
ありがとうございました、また次もある時はお誘いくださいませ^^
2015年08月01日
コロの所に遊びに行ってきました
きのうは実家で、遊んできました。
ジャムのところにいるのは母。

ララの向こうにいるのは次男。
気持ちよさそうにグッスリ。
わたしもそのまま2ワンと2時間くらい寝てしまいました!!
今日も暑いけど、無理せずボチボチ行きましょう。
と。いうか、
やはり両親のことも心配だし、コロにも、会いたかったし♪
皆元気。(^-^)
コロもジャムらずが、遊びにいくと嬉しそうです。
コロも若干目がうるうるしてる時があるので。あまりひどいときはつけるようにと病院からもらった目薬が、あるのですが、
ララも(ララは)目がうるうるしてる時が多いので、コロが、つけたあと、
ララも目薬をつけてもらったりと、
今日はまたいろいろと勉強になったなぁ。
ジャムのところにいるのは母。
そしつくばに帰ってきてからのジャムらず。

ララの向こうにいるのは次男。
気持ちよさそうにグッスリ。
わたしもそのまま2ワンと2時間くらい寝てしまいました!!
今日も暑いけど、無理せずボチボチ行きましょう。