青木愛弓先生の
『超実践的ワークショップ
はじめてのハズバンダリートレーニングセミナー』
に参加してきました。
ハズバンダリートレーニングのセミナーです。
ワンコさんはそのままで、飼い主さんが練習して学んでスムーズに出来るようになること…なのだと思います(^^)
『今日もな、何をベンキョーしたんだヨ?』
応用行動分析学は難しいけれど青木先生はとてもわかりやすくユーモアたっぷりに講義を進めてくださるのでとても楽しく学べます。
(各地で基礎講座もありますのでさらに詳しく学ぶ事もできます。)
そしてクリッカーも。
カチカチっとね。
練習してきましたよ。
体を動かして楽しく学んできました!
道具をスムーズに使えるように練習するのは大事ですね。
スムーズに使えるようになると、ドキドキしないで出来るようになります。
ワンコさんたちは私達がドキドキしたり
緊張したりすると伝わってしまうしね。
もうね…
『お見通しダワサ!』
ジャムらずコロったさんはチワワで小さいけど
同じ、
一緒、ワンコさんです!
ハズバンダリートレーニングを学ぶ前は
私は小さいジャム、ララを
抱っこしちゃえばなんとかなる、とか
ちゃっちゃと済ませてしまおう、とか
そんなことを思って、信頼を失ってしまったことがあります。
小さいワンコさんの飼い主さんはそんなことありませんか?
でもやっぱりそれは間違いで、
一緒に暮らすワンコさんからの信頼は失ったらその後の暮らしが辛くなりますよね。
でもワンコさんたちは
そんな勝手な飼い主のことをある程度許してくれたり、合わせてくれたりと
私達のしでかした失敗を許してくれる、
そんな動物なんだと思うと
そんな子たちの前で甘えていてはダメなんじゃないか?私たちはしっかりと学ばなくてはいけないんじゃないかなと思うのです。
そして、その学びは『楽しく☆』(^^)
楽しいと続く、
私が楽しく出来ると、ジャムらずコロったさんもきっと楽しく出来ると思うし、
お互いが楽しくていいことばかり(^^)
最終的に出来るようになる、それは大事なことだけどそれまでの道のりが私はとても好きだなぁと思っています。
少しずつ出来るようになっていく過程が
またなんとも愛おしくてたまりません(o^^o)
知識を得て
上手に出来るように技術を学ぶと
愛情は増していきます(^.^)
講師の青木先生、
主催の夏目先生、
ご一緒しました皆さま、
ありがとうございました😊
にほんブログ村
