ジャムら母です。
今日はさかまき鍼灸院で
【人とペットの健康講座】を、受けてきました。
zoomの方もいらっしゃいます。
(リアルなコジ君)
私はジャムと参加です。
ジャムは、どちらかと言うと吠えやすい子で。
人で言うと癇癪持ちというか、頭に血が上りやすい?(ちょっと違うかな…?)
ま、『気』が上の方に上りやすいので、下げてあげると体の状態も若干楽になるんじゃないかな?とも、思っています。
あろまちゃん。今日もカワユイです。
体の不調と関係ありますよね
(仲良しさんで、中に入っていたね)
体の不調は、その部分だけというよりも、全体を見て考える、ということが最近になってようやく
スッと自分の中に入っていくようになりました。
(^。^)
【冷えのぼせ】っていう言葉もありますよね。
カッカッと、頭に血が上っていて、
(イライラや、カリカリとしてる時も)
そんな時はだいたい手足が冷えているという…。
平常心は、いつでも大事です!
始めにみんなで『腎』を、意識して、体を揺らしたり…軽めの体操を【気功ですよね】酒巻先生からのご指導でほぐします。
何だか体も温まってきます。
先生曰く、
ペットさんを、ケアする前に飼い主さん自身が温かくなって対面しましょうと。(o^^o)
(言いかたがちょっとちがったかな?)
今日はカッサを。
講義のあと、ジャムの体をカッサでトキトキ。
始まる前に耳の温度を確認して、終わって耳を触ったら少し冷めていました。(^^)
やっぱりね…
生きていると人もだけどワンコ達もいつも同じように調子がいいばかりではないわけで。
でも、生きているって、そう言うことだし、
調子が悪い時に、ひどくなる前に何かケアができれば、早いうちにケアができればひどくならずにすむ場合もありますもんね。
講義の始めに【気について】話があり、
生まれてから死ぬまでのカーブ(曲線)をいかに緩やかにできるか。
この話を初めて聞いた時私はとても、ショックを、受けたんですよね。
生まれた時から死に向かってカーブが描かれているということが。
((((;゚Д゚)))))))
でも正しく知ってケアを続けること。
悪くなる前に毎日コツコツと、少しずつでも続けること。
それが特別なことではなく、日常になるように出来ると面倒とかって思わなくなるんだよねぇと
最近しみじみ感じています。
自分自身の不調と加齢と、ワン達の様子をみて、ホント思います。
鍼灸を学んでもう、何年だろう…。
ようやく、なワタシです。
酒巻先生はいつも大事なことを繰り返し伝えてくださいます。
若いと気づかないこと?
それってある意味幸せなんだろうか…?
生命の曲線を緩やかにを意識して
暮らしていきたいものですね。
酒巻先生、ご一緒しました皆さん
ワンコさん、
ありがとうございました😊
シッターなどご依頼はHPへどうぞ^^
↓
☆こちらです
お読みいただきありがとうございます。
お散歩ララとワタシをポチっと応援励みになります。
↓
にほんブログ村