鈴木先生は福島で私と同じペットシッターをされています。
(私はこなつままさん、と呼ばせていただいてます^^)
私は福島へは行けないので、PCで、自宅で、です。(^.^)
(県をまたぐのはちょっと考えます、まだまだ)
資料もたくさんあり、見ながら聴きます。
本を読んだりはしていましたが、一度お話を聞いてみたいなと思っていました。(^_^)
特に聞きたかったのは『遊び』のこと。
(セミナーの内容は書けません、ぜひ直に聞いてくださいね)
後半、受講されてる方たちとの【オモチャ談義】もそうですけどとても柔らかい雰囲気が伝わります、同じペット伴侶動物の「犬』とはまたちょっと雰囲気が、違うなぁと。
『うちはな、皆んなにな、ネコより小さいっていつも、言われるヨ』
遊びの大切さと、
あと、初めてのオモチャで遊ぶ時は目を離さないように。これはワンコさんも同じだなぁと。
「遊びは任せてヨ〜』
遊びの反応はピカイチのララですが、
また猫さんは激しい子もいたりでおもしろいですねー。
共通なことは飼い主さんを好きでいること。
やっぱりこれが大事。
コレが一番。
大好きな飼い主さんから出てくるものは
嬉しくて、安心で、受け入れてもらえるといいな。
毎日の積み重ね接し方もワンコさんとおんなじですね。
再確認も、また新たに学びもありました。
こなつままさん今回いろいろとお手数をおかけしまして、ありがとうございました。
コロナ落ち着いたら、その時は伺って猫さんの飼い主さんとも同じ空間で受講したいなと思います。
楽しい学びをありがとうございました。
お読みくださりありがとうございます。
お散歩ララとワタシをポチっと応援励みになります。
↓
にほんブログ村