私はオンラインで受けることが出来ました!
一回目は2月で、次の開催が3月でしたが、コロナの影響で、今日になって、
なのに、コロナは落ち着かず…
『私は受けられないかな…』と諦めていましたが、
オンラインで、受けられる環境を整えていただき今日参加出来ました!!
約半年空いてしまいましたが、2月の時もワクワクと話を聞けて、今回もです。
小倉先生、荒井先生の講義が午前中ありました。一回目と重ねる話もありますと言われましたが、とても楽しく拝聴しました!!何度でも楽しくお勉強できます。
そして、動物たちへの【愛】を今回と感じました。
(^。^)
受けている間の我が家のワンズ。^ ^
はこんな感じでした。(^。^)
お利口さんで、ほとんど寝ていたようでした。
(^_^)
宿題があって、こういう時には一番やる気のある【ララ】について私は提出してました。
『うちにな、任せてヨ』
午後はリアル参加の方、オンラインの私達とさらにグループに分かれて話し合いの時もすごいですね、離れて参加なのにちゃんと話し合える!
整えてくださり感謝です。
『勉強頑張れダワサ』
今日私は改めて考えました、
一緒に暮らす3ワンたち。
年々寝てる時間も増えたけど。
もともと動物は食べるために日がな一日行動しながら、食べ物を食べているんですよね。
私達人間と暮らすようになって、食べる時間はあっという間で、あとの残りの時間、1日は長いわけで。
その空いた時間がこちらの働きかけやアイデアで楽しい時間になったり、ワクワクしながら脳をつかっていたら、心地よい眠りにつけるのだろうなと。
そうすると問題行動なども、影を潜めてくるのだろうなと。
小倉先生と荒井先生の話からも
ただ簡単に食べ物を得るより、それを楽しむ『過程』はやっぱり大事だと改めて思いました。
遊びのスケジュールの話もありまして、
学校の時間割のように考えるのもおもしろいなぁと思いました(^。^)
考えると私もワクワクします(^-^)
午後の部の宿題のことをグループになってあれこれ話し、あっという間に時間がきてしまいました。
今後のセミナーの予定のお話もあり、
…
小倉先生とあと、えっと…伴さん、田中さん有名な方だそうで、(申し訳ありませんが私は存じ上げてなかったのですが)、(^_^)a
9月20日に講演会があるそうです。
また盛岡市動物公園ZOOMOの見学会も、あるそうですよ。
小倉先生、荒井先生、
環境の準備からいろいろとお世話になった
こなつままさん。
ご一緒しました皆さん。
楽しい学びをありがとうございました😊
お読みくださりありがとうございます。
お散歩ララとワタシをポチっと応援励みになります。
↓
にほんブログ村