確か息子たちの学校行事?(幼稚園かな?)で一度だけ行ってます。
今回引越し荷物を仕分けして、ある程度は物置へ。
どうしてもこれは不要だというもので大きな物は予約して粗大ゴミとして出すと料金も少しかかるし、面倒なので、直に市のクリーンセンターに持ち込みしました。
クリーンセンターも四月一日から少し変わったようで、受付し、見積もりと、重さは私の場合は計らずすみ、なんと無料で処分できました。
車で移動して、また受付を通り、
ぐるっと回るように走り、粗大ゴミ、不燃ごみ、ペットボトル、ダンボール、などなど、家庭で捨てるのと同じように仕分けして大きなコンテナに入れていきます。
最後に少しでた燃やせるゴミをまた車で乗り込み、ゴミ取集車と同じ所に捨てて終了。
今回引越し荷物のことでお友達、近所の知り合いの人にいろいろ聞いていたけど、もっと簡単だったように思っていたけど、
受付でも
{昨日からあたらしくなりました}ということでした。
ちょっと社会勉強しました!
今まで大きな物は袋に入れるくらいに小さくして捨ててたのは、
粗大ゴミとしてだすのが面倒に感じてたからなんだけど。
クリーンセンターならそのまま大きなまま持ち込みできるので助かります、
有難いです。
そうそう、ゴミの見積もりをしてもらってる時に小さな釘が袋ごと出てきて、それは不燃ごみでこちらで捨てられたけど混ざっていて、
その時職員の人がまだまだ使えるからもったいないな、と。
釘は私は、もう不用品なので
『よかったら使ってください』と。
渡してきました(^^)
何事も自分でやってみると勉強になります。
クリーンセンターの帰りはいつも通らない道を走ってきました。
写真はないけど筑波山がくっきりとよくみえたな。
今朝も近所の知り合いの人と話した時に
『もうさ、ずっとここで暮らすわけだからさ、
今度【見回り隊】のボランティアをするの』と言われてて。
私より少しお姉様のその方。
素晴らしいなと思って(^^)
地元で生きる。
私もそうだなって思いました。
最後にワンコ話。
ローリングストックを点検して、
缶詰のドックフードが今月末で賞味が切れるから
少し食べていこうと、
ワンごはんに混ぜてます(^^)
『あのな、今日はな、風が強くてな、うちな、飛ばされそうだったヨ〜』
庭のチューリップ。
同じ日に植えたのに、
伸び方、咲く日も違うのね。
だから
みんな違っててもいいと思うんだよね(^^)
小さいのは少し遅れてでも咲くものね。
お読みいただきありがとうございます😊

にほんブログ村

【関連する記事】