我が家のワンズと仲良く暮らしていきたいと犬のことを学んでいます。
不器用だし(・∀・)
いろんなことが上手ではありません
…( ̄▽ ̄)
すぐ凹むし…(°▽°)
学んでいると苦しい時もあるけれど、
学びのお陰で助かったこと、楽しくなったことがたくさんあり、
悩みは、生きてると、暮らしているとあれこれ出てくるけれど、
それをどうしようか?
どうすればこの子たちによいことか?
楽しくなるか?
そう考えられるようになると
凹んで、沈むよりも、
いつの間にかその悩みに支配されることなく、悩みに縛られることもなく、前を向いて
『どうしょうかな?(^^)』と考えている自分がいます。
私はプロのトレーナーとか、ではないけれど、

『あのな、お母さんはお母さんなのヨ〜
そのまんまでいいヨ〜』
やっぱりジャムララコロったさんに
【『自分の犬』に対してはプロのようでありたいと思っています(^^)】
『お勉強も大事、力をぬくのも大事だわさ』
私が一番誰よりもジャムらずコロったさんのこと、知っているものね。
私達、飼い主自身が正しい情報を探すためには
犬のことを知らないとどれが正しくてこれは怪しいとか、わかりませんから。
飼い主自身も頑張っていきましょうね。
楽しく学びましよう〜
私が学ぶスクールは
そして、
よく行く本屋で見つけたから見やすい棚のところに置いてきた(^ ^)
クリッカー使ってカスタネットを鳴らすこと、可愛い行動を教えることをやってみようという気持ちにさせてもらった『行動分析学』の青木先生の本。
つたない私の鳴らすクリッカーに反応してくれたジャムとララとまだまだ完成形までは届いてないけれど、その『過程』がなんて楽しい!と思えたこと^ ^
動いてくれるジャムとララのおかげなんだなと思えて、とても嬉しかったこと。
なんせ、
いろいろ自信のない飼い主なもので(^ ^)
あれこれ学ぶことで必死にこうしてきたけれど、
『まだまだ続くから、ゆっくり行こうだわさ』
ジャムララにとってはどんな私でも私が笑ってここにいることがとても大事なのかもしれないなぁと。(コロったさんもそうかもね)
やっぱりジャムララコロったさんに
ありがとうって気持ちになります。
いつも応援ありがとうございます^ ^

にほんブログ村

にほんブログ村