昨日は冷えとりの勉強で『酒巻鍼灸院』の先生のところで学んできました。
犬なしで参加です。
今回はお灸です。
お灸って、こうして勉強するまでは、したことはありませんでした。
でも『せんねん灸』とか聞いたことはありましたし、もぐさでできている…などはなんとなく知っていましたが、イメージとしてはお年寄りの方がするもの、そして、熱いのを我慢してするもの、などと思っていました。
でも、
私は『冷えとりお茶会』の1回目でお灸をやったので、その後家族や、自分にもたまにしていますが、じんわりと温かく、とても気持ちのよいものなんだなぁと思うようになりました。
(モデルのコジくん、気持ちよさそう〜でした。)
私は冷え性なので本当は夏でも靴下履いたり、あまり冷たいものは飲まずにいた方がよいとわかっていてもこうして勉強するまでは、
『夏だし、暑いのだから仕方ない』と体を冷やすことをしていたなぁと。
エアコンもつけますし。
これからの季節はどこへ行ってもエアコンの中にいることが増えますもんね。
だからやっぱり『冷えとり』って大切なんだなぁと、先生の講座へ通うようになってからそう思うようになりました。
(マロンちゃんもさせてくれて、おりこうさんでした。)
本当に病気になったら薬も必要だし、病院へも行かなくてはならないけど、
そうなる手前、飼い主が、何かしてあげられること。と、いうかできればそうならないように、(病気などに)キープしてあげられるというようなもの?なんでしょうか…?
『冷えは万病のもと』とよく言われますから、
気をつけてあげたいです。
そして、人もだけど、わんちゃんも、
年齢を重ねていくと、『気持ちいい』と感じるようになるそうです。
(偶然ですが、コジくんも7歳、マロンちゃんも7歳、ジャムも10月で7歳になります。
酒巻先生のところのアクアくんも7歳だそうです。
)
いざ、必要になる前に少しずつでも出来るように、気持ちいいと感じてもらえるようになるといいなと思い、はじめています。
で、ジャムは前回の講座に、連れて行って少し出来たので、さらに気持ちよく出来るように、そしてお灸のセットを出したら、寄ってくるようになるといいなぁと思って(^ ^)少しずつ、少しずつ。
今日も出してやってみました。
まだ寄ってはこないけど、逃げることもなく、ここおいで〜というとやってきます(^ ^)
手ぬぐいあてて背中あたりを。
うっとりしてるかはわからないけど、対面して座ってたのに、背中を向けて座り直したりして、まんざらでもないのかな?
少しだけやって終わりにしました。
ララはこうして見ています。
ローラー鍼は好きなようで、このピンクのポーチに入ってるのですが、これを見ると寄ってきます(^ ^)
ローラー鍼はララも出来ます。(^ ^)
そして、昨日は帰ってきてから、とても眠くて。
眠くて眠くて…。
きっと講座でお灸を私自身したからかな〜(^ ^)
と思いました。
この日も和気あいあい、たまに爆笑、(なぜか大笑いにハマってしまい…)とても楽しく学べました。
酒巻先生、ご一緒しました皆さん、
ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。