ジャムラ母です。
昨日はは午後からズームのセミナーを受けました
。
本の著者の若林理沙先生のセミナーです。
本を読んでも、またTwitterを見ても軽快な語り口で、実際のお話も聞いてみたいなと思っていたところ、メールで知り急きょ申し込みしました、何と3日前に(^^;;
テーマは【冬の養生】。
普段毎月、さかまき鍼灸院での講座も受けていたのでツボの話や、考え方などが頭に入っていたので東洋医学の話もスムーズでした。(^。^)
『あのな、寝ることってな、大事なんだってヨ』
睡眠の大切さ、あと、食事のバランスの話も少し。
そして動くこと。
でもだからと言って
冬は汗汗かいてまでの運動はよくないってこととかね。
最後の質問の時間は皆さんの不調に対して、どこのツボがいいのか、ということが多かったですが、
若林先生はわかりやすく、自分の体も使って丁寧に教えてくださいっていましたが、
こうも言われてまして。
『不調はその部分だけをすればいいわけでもなくで、もしかしたら他の部分にも関係している場合もある』と。
そうそう。
そうだなって。
悪いところ、そこだけ手当すればいいってもんじゃない、ということはとても伝わりました!!
なんでもそうですね、
犬との暮らしもそうだなぁって思う。^^
そして、全体の暮らしのバランスが大事、そして冬には冬の過ごし方があるということ。
冬は土の中に眠る【種】のように^ ^
じっと寒い冬を耐える…
↑これはわかる人はわかりますよね(^.^)
人は自然の一部で、それぞれ人の中にも四季があるよね。
春が来るのが楽しみだーー。
…その前に大寒が来るんだった…((((;゚Д゚)))))))
土の中に籠る種のようでも
散歩にはちゃんとでるのだ。
シッターのお問い合わせはこちらHPです。
↓
こちらからどうぞ☆
お読みいただきありがとうございます😊