応用講座があり、ジャムと参加してきました!!
向かう前に高崎自然の森で軽めのお散歩(^^)
気持ちいい朝でしたねー。
『だ〜れもいなかったダワサ』
少し余裕があったので
東屋でコンビニで買ったホットコーヒーを飲んで
(^_^)
〜ホットコーヒーの季節ですね。
お散歩を切り上げて鍼灸院へ行き、
そして講座が始まり…
『今日もしっかり勉強するダワサよ』
生きているので酸素を吸い、出す、呼吸は肺が行なっているのは普通に理解している、そうだよねってわかってはいましたが
ここではその働き、細かいことも、肺が弱るとどんな状態になるのかなど。
『えーー!、そんなことも関係しているのか…』との驚きもありましたデス。
でもつくづく思うことは私達の体はよく出来ていて、自然に、あるように、働くことにより、維持されること、調整されていること、
よくできているものですね。
その働きを活かせるように、無理はせず、逆らうこともしないように、
また崩れた時は立て直せるように、
日々の学びを活かしたいです。
コロったさんとジャムは『特発性てんかん』で薬を飲んでいますが、
コロったさんはこの夏もケイレン発作を起こしてることもあるので
てい鍼、ローラー鍼、お灸でケアしたいと思います。
【身柱】のツボです。
そしてまた【腎腧、命門】のツボも。
そして人も三ヶ所のツボを。
ここは【尺沢】というツボ。
よーーく見ないと見えない…
米粒よりも小さいんじゃ?なくらいのもぐさを乗せてジュワーーっと。
このお灸はいい体験させていただきました。
これはすごい!!ですよ。
呼吸により気を体にいれ、体内に水分をめぐらせ、排出する。
当たり前のようなことですが、滞りなくできているといいんですよね。
スムーズにいかないとむくんだり、塊となってしまったり、そうすると不調もおきますよね。
日々の暮らしはなかなか体を酷使したり、小さな【チリツモ】がありますね。
だからケアは必要で、少しでもスムーズにいくように、ケアをするとその時は体と向き合うわけだから、体のことを考え労うようになるのではないのかなと思いました。
毎回の東洋医学の学びはまるっと繋がっていて面白いです。(^。^)
講座の後はまたいつものようにみんなと青空ランチとお散歩。
日陰が気持ちいいねー。
ジャムも嬉しそう(^^)
途中抱っこ多目のジャム散歩ですが
緑のどんぐり見つけたり、
えーーー?花咲いてる?
何?サクラに似てる?まさかねー?
とかね(o^^o)
お散歩の季節ーー。
(ひなたは少し暑くても)
元気にみんなと歩けて嬉しかったな。
酒巻先生、ご一緒しました、皆さん、ワンコさん
ありがとうございました😊
またよろしくお願いします。
いつもありがとうです。
パピーのジャムをぽちっと応援励みになります。
↓↓
にほんブログ村
