可愛い表紙のテキスト❤️
(家に戻ってから撮りました、写真)
つくばから行くのでやっぱり遠いんだろうなと思うのですが、お仲間の皆さんのお顔も、先生のお顔も見られて、
それが私の心の中にまた『安心や嬉しさ』がたまっていきます。
こういうつながりの中にいることができてよかったな、心配性なわたしは(もうこれは性格だから仕方ないけど)皆さんのお顔見ただけで
『よし!頑張るぞ!私は大丈夫!!』と思えて
まずはそれが一番で。
ここまできてよかったなと思うのです。
(我が家の先生たち(^^))
その…犬の問題で悩んでいるとき、
私はここで学べてよかったと思っています。
問題は
本当に犬の問題なのかな?って
そういったこと、気づくヒントが満載の座学を、
お勉強をしていくと、
犬の『問題』ではないんじゃないかな?
という気づきからずっと数年学ばせていただき、
今に至っています。
…んと、答えはまだ。
学びの、道の途中でありますよ。
(昨日買ったお弁当、わりとご飯が多くてお腹いっぱい)
長くなってしまいましたけど
私達飼い主が犬のボディランゲージ、カーミングシグナルを少しでも知ると、ワンコさんたちが
『落ち着こう』とか
『争うつもりはないよ』とか
『平和にいこう』とか。
ワンコさんは本当に平和主義なんだなぁと思いました。
犬が平和主義?とか?
それは何?って思ったら
是非ここへ
☆←
チャーリードッグスクール夏目先生のブログです。
だから
そう知るとそんなワンコさんたちが私達のこと困らせたりはしないのでは?
だから相手のことを、つまり犬のことを知るということは大事なことだと思います。
ボディランゲージとかシグナルはそこにいる犬同士で無言の会話のようなものでも
私達にもそう伝えてるようなきもしますよね。
【犬の振り見て我が振りなおせ〜】とか?
やっぱりワンコさんは先生ですね。
バラエティに富んだ我が家の先生たち。
これからもビシバシと鍛えてもらおう(^^)
家族みんなで食べて、残り一つ。
美味しいお菓子『月のうさぎ』(^^)
お勉強して
少し、またジャムらずコロったさんの気持ちに近づいたかな…どうかな?
夏目先生、ご一緒しました皆さん、
ありがとうございました!
パピーのジャムをポチっと応援励みになります。
↓↓