『あのな、頑張って、お勉強してな』
皆さんは犬との暮らし、暮らす前と、いざ犬を迎えて暮らした時と気持ちは同じですか?
私は大きく違ってしまい、想像とは違い、悩み始め、戸惑っていました。
(数年前、8〜9年前の話ですけどね^ ^)
『あのな、悩んでもな、仕方ないヨ〜』
どうして戸惑っていたのかというと、
『犬とはどういうものか』を正しく知らずにいたことと、
吠えた時に自分とジャムに言われた言葉に凹んだり。
周りの犬、飼い主と自分の犬ジャムのこと、私自身を比べて自信をなくしていたこと。
『だって、自信なんて持てない、言うこと聞かないし、何より吠えるし』
なんて思っていて、楽しく暮らせてなかったけれど、それでも、どんなにジャムが吠えていても
【お散歩】だけは必ず行ってました(^^)
犬との暮らしは散歩でしょって
それは思っていました。
『走るヨ〜』
そして昨日は始めに
となりに座った人同士で
【我が子自慢】をしました!!
なんか、とても、新鮮で。
我が子自慢ってしてなかったことに気づきました。
でもとなりの人と(私はくう母さんが隣だったの(^^))自慢しあってるうちにどんどんたくさんでてきて、
話してて嬉しくなりました。
(o^^o)(o^^o)(o^^o)
教室の部屋の中もなんだかワイワイとまた、ほんわかとしてて。
夏目先生がよく言われることで
【飼い主さんが笑顔でいること】
(o^^o)
それが我が家で言えばジャムララコロったさんの安定に繋がること。
今はパソコン、スマホからいろいろと情報を見つけることが可能な時代。
その中からどれが正しくて、どれは違うかという情報を見極めることも飼い主さん自身必要なことだと思うので、そうなるためには飼い主自身も学びは必要だと思って。
その学びは飼い主にとって辛いものではなく、
飼い主を責められるものでもなく。
その学びは何より自分と我が犬を救うことになると思います。
チャーリードッグスクールの夏目先生を始め、インストラクターのみなさんも、
また夏目先生から繋がった先生方。
ここなら私は安心して学ぶことが出来ると思って数年ずっとここで学んでいます。
どうしてお勉強のためにあちこち出かけるのか?
『犬の、勉強?』と、
きっと周りの人は不思議だとおもっているのでしょうが、
まずは知ること、と思っていて、
犬のことを知ると、【犬を変えるのではなくて、自分が変わるんだ】と気づくことができます。
そして
学ぶ場が楽しくて
学ぶ度にジャムララコロったさんへの気持ち、『大事にしよう、仲良く暮らそうね』との思いが増すからです。
昨日も
温かい気持ちを抱えて帰ってきました。
お話しながら帰ってきて、電車に乗ったら、ナント、反対方向のに乗ってしまい、慌てて降りたというオチはあったけど( ・∇・)
楽しい学びの一日でした。
夏目先生、ご一緒しました皆さん、
ありがとうございました😊。
5月6日はチャーリードッグスクールの夏目先生による【リードワークワークショップ】があります。
☆ここです
こちらも是非オススメです。
お散歩の悩みも、参加すると目からウロコ…を体験できるかもしれません。
パピーのジャムをポチっと応援ありがとうございます。
↓↓
にほんブログ村
