一緒に働いている若いスタッフの人に
(その人もとても本を読む人なのです)
『おススメの本』何かあったら教えて下さい、
ジャンルはなんでもいいですよ〜と。
そしてサブタイトル?
【『お茶』が教えてくれた15のしあわせ】
まえがきから、もくじ、あとがきまで読んで、
クスっと笑ったり、目の奥が熱くなって
じんわりしたり
ダーと涙が出てきたり…
こんなふうに読んだ本はきっとなかったなぁと。
お茶世界の話ですが、
これを読んだからお茶を習いたくなった、というふうには思わなかったけれど
読みながら『お茶』が『犬』と自然と脳内変換していて。
だからとても胸に響いたのだと思いました。
で、
和菓子もでてきます、
今日、買ってきました(^^)
季節を感じるお菓子なんですよね。
【春告鳥】【寒椿】です。
本のもくじがですね。
序章 茶人といういきもの
第一章 「自分は何も知らない」ということを知る
から
第十五章 長い目で今を生きること
まで。
もくじ読んでもどんどん読みたくなって。
本の中226ページのところ。
『この世には学校で習ったのとはまったく別の「勉強」がある。あれから20年が過ぎ、今は思う。それは、教えられた答えを出すことでも優劣を競争することでもなく、自分で一つ一つ気づきながら、答えをつかみ取ることだ。自分の方法であるがままの自分の成長の道を作ることだ。
気づくこと。一生涯、自分の成長に気づき続けること。『学び」とはそうやって自分を育てることなのだ。』
これはお茶の話なんですけどね…
どんどん次へと読み進みたくなって。
とてもとてもおススメです。
途中ジャムらずコロったさんの散歩を入れながら
1日で読み終えました。
この本のレビューを読んだ時、
『バッグの中に入れて持ち歩いてます』
というのを見て、
私もそう思いました(^^)
読み終えて心がとてもあたたかくなってまたいつでも読み返したいなと思える一冊になりました。
この本を勧めてくれたスタッフの人にもありがとうと伝えよう(^^)

日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)
あ、映画にもなったそうですね、樹木希林さんが先生なのかな…
映画もちょっと見てみたくなりました。
お読みくださりありがとうございます😊

にほんブログ村
