目に見えることが全てではないよね、
だから広く見るのも大事かなって…。
特に職場で感じます。
スタッフ間でも上司でも。
気になるところがあったとしても
それはその人の全てじゃないから
全否定はしないってこと。
そういう部分はあっても違う面を見てみると
『なんだ〜そういうところあるんじゃない〜^ ^』なんて見えたりするもので。
『あのな、難しい話しはな、眠くなるヨ…』
人の悪いところ、気になるところって目がいきがちで、どーにも気になったりするけど
なるだけそういうところは見ないですむなら違うところを見て
『わ!すごいじゃない!』ってところ見つけて声かけてあげるととても関係が良くなったりするものですよね。
…って人から…犬の話なんだけど( ◠‿◠ )
ワンちゃんたちの悪いところ、気になるところ、あまり注目しないで、大目に見てあげられたら
どうなんだろうなぁと。
そして、他のところを見たら
『わ!すごい!』『うちの子天才!』なんてところが見えたりしないかなぁと思ったりします。
私って変?!
でもそうすると自分自身がなんだかハッピーになってきたりしないかなぁ…。
なんて思います(^^)
急には無理でも
少しずつ、そういうところを見る癖をつけるとハッピーに近づいてくるんじゃないかなぁと。
そう思うワタシってやっぱり、変?
私は今はあまり、ワンズたちの気になるところ(そりゃあ…ありますけどね^^)
あまり見えなくなって。
そのかわり可愛いところがたくさん見えてきて。
ハッピー感が大きいですよ。
『ほんと?ダワサか?』
でもそうなるために少し『知る』努力を、しています、(進行形ですよ、まだまだだから(^ ^))そして自分を知ることも大事。
そしてそしてたくさん知ってくると…
【愛おしさ】がどんどん大きくなってきて。
気になってたことがどんどん小さくなってきます。
ほんと、ほんの一部になってきて。
そのほかの部分が大きくなってきます。
それって幸せだなぁと思いませんか??
でもね
だから、飼い主力はあげるように日々頑張ることは必須ですね!
(我が家の先生たちとお散歩)
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村