なくなったらまた作る。
普段は工作用のハサミで
左のを半分か、3分の1に。
昨日は爪切りでオヤツを切ってみました。
(正しい使い方ではないと思うんですけどね(^^;)
私が爪切りに私の手が持ち慣れないと。
職人のようにまるで自分の手の一部のように握れるといいなと思って、お友達からのヒントで爪楊枝を、切ったりしてました。
『切れ味はどうだわさか?』
うんうん!いい感じ、よく切れます!!
で、
爪は切らずにオヤツを切って終わり…
(^^;
握る場所が、イマイチ定まらなくて、
いつも何度も持ち直すんです。
まだまだしっくりきてないな。
昨日もオヤツを切って、ジャムらずコロったさんにあげて、終了…あ、カスタネットで遊びました!!
昨日は爪切り持ってる私でもそばにいた3ワンズ。
まだまだ『お手』『握手』『ニギニギ』…
もう少しかかりそうだなぁ。
(コロったさんは協力してくれるので二本くらいパチンといけます)
やっぱり、犬は先生で
コロったさんは私の爪切り大先生です。
大昔、
美容師のたまごのとき
ハサミの✂️持つ練習、開閉の練習とかよくしてたこと思いだしました。
そしてだんだん自分の手にしっくりとくるようになるのよね。
そういうことも思い出して
よし!やるぞ!
私が怖がらないようになるために
私の手が爪切りハサミに慣れるように。
まずはそこなんですね。
こう…(^。^)
かっこよく(^。^)『かっこよくなくていいけどね)
ささっと出して、切れるように。
今日の分のオヤツもこれで切ってみます。
…大丈夫かな?
写真は遊ぶララとコロったさん。