
私の手はジャムらずコロったにとってどんな手であるかな?
私の『手』はいいものであるかな?
そもそもその『手』の持ち主である、【わたし】自身はどうだろうか?
(そのまま学べばよろしいだわさ!)
応用行動分析学を学ばせていただくようになって、
自分の行動やジャムらずコロったの生活環境などを時々振り返るようになりました。
『困ったなぁ…』と思う時、それは私たち飼い主の都合によるものが多かったりするものですよね。
考えてみると、人にとっては問題行動に見えることも、犬にとっては当然な行動だったりしますよね、吠えることも噛むことも。
だから私たちは学んで、知ることにより、環境(人も含めて)を整えてあげることが大事なことだと改めて思います。
叱ることじゃないなと絶対思います。
そしてこうしてお仲間の方たちと出かけて、講演を聴くことは
とかく深刻に受け止めがちな悩みも取り組み次第で楽しく、ポップに、明るくなれる、気持ちが前向きになります。
だから笑顔にもなれますね(^-^)
いいことばかり(^-^)
(明るく楽しいって…普段どんだけ暗いのヨ?)
こうして学ばせていただくごとにまたジャムらずコロったと更に仲良くなれるように頑張ろう。
青木先生の講演、とてもわかりやすく、楽しく学べます。
飼い主さんもですが、犬、動物に関わるお仕事をされている方にもとてもオススメです。
素晴らしい講演を青木先生、
またこのような機会を作ってくださった夏目先生、
ご一緒しました皆様
ありがとうございました。