歯ブラシの話の前に。
【嫌だのサイン】って知ってますか?
私の失敗=信頼を無くしてきたあれこれ…。(最近、『…』が多いな)
わんちゃんの【嫌だのサイン】に気づかずに、それを超えてやっていた事。
結果、逃げたり、隠れてしまったりで【嫌いな物や怖いもの】を作ってしまった私です。
ワンラボの記事です。↑
犬のボディランゲージについてのお話です。
自分で言ってしまいますが、私はとても『真面目』です。バカがつくほど真面目なので我が子のためと思ってせっせと(^-^;
『あなたのためよ』と言うと聞こえはいいけど、まぁ【押し付け】ですよね。
ジャムらずには伝わっていなかったのかと思います。いろんなことしてしまって…。
多分、自分のやってきたことをもう一人の自分が見たら、
『嫌がっているじゃない…』と思ったこともあったと思います。
でも必死過ぎて見えなかったことと、
なんで必死だったか?と言うと、
『私の気持ちばかりが先にたっていた』ことだったなぁ、それもこれも
【ジャムとララのため】という勝手な思いやり。
でも、まずは落ち着いて目の前のジャム、ララを見ると、ボディランゲージをちゃんとだしてるんだなと。
そして『嫌だな』のシグナルをだしたら、
『すぐやめる』これが大切で、嫌なことをしないことは信頼をなくさないことだなと。
まずこれだなと
最近また特に思って過ごしています。
そして『嫌なことはしない、やめる』と並行して、『やめてほしい事以外はなんでもほめる』『普通に自然に出来る事、カンタンな芸のようなもの、遊びも一緒に喜んでほめる』こと、これを意識しています。
例えば、排泄、ご飯を食べることや、特に教えなくて出来てること、なんですけど。
ほめてると、とてもジャムらずは嬉しそうで、そんな様子を見てる私もとても嬉しいんですね。(^。^)
気持ちも前向きになっていいと思います。
クレートにこもりがちなジャムも出てくる事が増えました。
いつも頼もしいララ。
写真の本はヒント満載で、しかも読みやすく、
歯ブラシへのヒントも書いてあります。
そしてさっそく、歯ブラシトレを軌道修正しています。
次回はこの本のことを。