先日は犬の勉強のために小田原へ、
この前の日曜日はリードワークを習いに横浜へ行ってきました。
私たち飼い主も頭と体を使っていろいろと勉強をします。
頭を使う『座学』はずっとジャムとララの社会化のための勉強を続けています。
リードワークは心地よく歩くためと、こちらも社会化です、特にジャムとララの『吠え」もリードで随分変わってくるんです。
それを私も体て覚えて伝えられたらいいなと思って日々頑張ってます。
リードは持つ人によって、わんちゃんも違うんですよね、例えばララはたまにジャムら父がリードを持つと歩かないことが多いです。もちろん家族以外はきっとダメです、歩かないだろうな…ジャムはそうでもないかなぁ、割と歩く方かもしれません。
リードワークの勉強へは私は単独参加するので、わんちゃんを連れて参加してる方からリードを預からせてもらって歩きます。
それが本当に難しいんですよ。
だからとても勉強になります、
走って付いて行ったり、匂い嗅ぎにお付き合いもするし、『それ以上は行かないよ』も伝える練習もします。
私はジャムもララも小さいので普段はほとんど力をいれて歩きませんが、参加のわんちゃんはジャムララよりも大きい子がほとんどなので、リードをもたせて戴く時は余計な力が入ってしまい、歩くことも大変です…というより走ってることが多いですが、体を動かすことはなぜか私は好きな方なので楽しく学ばせていただいてます。
その子にあったリードワークが出来るようになりたいなと思います、
まずはジャムララに伝えていきたいです。
これが出来るようになると、吠える対象を見つけても、自分から遠ざかったり、落ち着くことが出来るようになります。
そのために頑張って覚えなくちゃと思っています。
私が覚えて、出来るようになって、ジャムララに還元したいです。
もう、本当にジャムとララのために日々頑張ってるのですが、比較的体を使う方は眉にしわを寄せることは少なく楽しみながらチャレンジしています。
頭を使う方はややニガテ…(⌒-⌒; )
こういうこともバランスよく、どちらも出来るようになりたいものです。
何事もだいぶ、悲壮感漂うことなく、向き合えるようになってきた私。
忘れちゃいけないのは『ユーモアを持って取り組むこと』
真剣ですが楽しく学べるのも
先生とお仲間の皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
m(_ _)m
高崎自然の森でのツーショット。
写真も上手く撮れないけれど、こちらはぼちぼちで。